SyntaxHighlighter

2013年4月25日木曜日

PayPal Sandbox2013年日本語版ログインURL

Magentoでクレジット決済にPayPalを導入する場合の覚え書き。
MagentoでPayPalエクスプレスチェックアウトを導入して、オープン前にテスト購入を行う場合、PayPal Sandboxのアカウントを作成し、テスト環境を構築する事が可能です。

私は2013年2月頃、PayPalビジネスアカウントを作成し、Sandboxのテスト環境も構築していたのですが、昨日テスト購入しようとしたら、Sandboxにログインできない。
どうやら2013年3月7日より、大幅にリニューアルされてました。

これまでは、PayPal Sandboxユーザーガイド(日本語版)を参考に設定を行っていたのですが、マニュアルに記載のあるSandboxのURLからアクセスするとディベロッパーセンターにリダイレクトされてしまいます。

いろいろ調べた結果、以下URLからSandboxにログインできました。
https://sandbox.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr?cmd=_login-run

デベロッパーサイトURLは以下
https://developer.paypal.com/

参考にさせて頂いたサイト
http://takahashifumiki.com/web/2629/
http://blog.fkoji.com/2013/04031308.html

2013年4月19日金曜日

Magento Connectからエクステンションをインストールする時の覚え書き

MagentoのエクステンションをインストールするときにMagentoコネクトからエクステンションキーをゲットしてMagento Connect Managerからインストールする事ができます。

とても便利なのですが、インストールを行う前にディレクトリやファイルのパーミッションを正しく設定しておかないとエラーが発生してインストールできません。

以下エラーメッセージ
CONNECT ERROR: Please check for sufficient write file permissions.
Your Magento folder does not have sufficient write permissions, which downloader requires.

手っ取り早く回避するのが、sshでサーバにログイン→Magentoルートディレクトリに移動→以下コードを実行。
find . -type d -exec chmod 777 {} \;
エクステンションのインストールが完了し、ディレクトリ/ファイルを元の権限に戻すには以下コードを実行。
find . -type f -exec chmod 664 {} \;
find . -type d -exec chmod 775 {} \;
chmod o+w includes includes/config.php app/etc
chmod -R o+w media
chmod -R o+w var
Magento Connectからゲットするエクステンションキーが正しく動作しない場合は、Get Extension Keyの上部にあるプルダウンでMagento Connect 2.0を選択するか、以下に修正してインストール。

INVALID POST DATAのエラーが出た場合は、Magentoのルートディレクトリにある.htaccessファイルをバックアップ、もしくは"xxx.htaccess"のようにリネームしてインストール。
Magento Connectでインストールが完了したら.htaccessを元に戻す。

■通常のキー
magento-community/〇〇〇〇

■修正後のキー
http://connect20.magentocommerce.com/community/〇〇〇〇

2013年4月18日木曜日

ESET Smart Security Mozilla Firefox&Thunderbird OCSP server error

ちょっとMagentoの主旨からは外れますが、今回はウィルスソフトについて。

当方のPC環境はMac、WindowsとLaptopが2台、1台はParallelsが入っているのでOSをまたいで3ライセンス以上必要でした。

ウィルスソフトを入れていると、意図せぬタイミングでスキャンが始まったり、お決まりの更新を促す通知があったり、あまり良い印象は無いのですが、念のための保険という事で、ここ3年ほどは1ライセンスで3台まで使えるウィルスバスターを使っていました。

更新が今月いっぱいなのですが、3ヶ月ほど前から更新を促す通知が頻繁に現れるので、今年は別のに変えてやろうと思い、AV-TEST AWARDやら諸々比較リサーチして、1ライセンス5台、軽くて検出力が強力ということで、ESET Smart Security(ESETファミリーセキュリティー)を購入しました。
ちなみにキャンペーン中で3年で6,800円だったので、ウィルスバスターを更新するよりもお得です。

早速インストールしてほとんど何も設定していなかったのですが、何やらFirefoxからのアクセスがおかしくなってしまいました。

ヤフオクなど、ログインしてアクセスしようとすると以下エラーでアクセスできません。

The OCSP server experienced an internal error.
(エラーコード: sec_error_ocsp_server_error)

SafariやChromeは問題なくアクセスできるのですが、Firefoxだけできないのです。
早速Google先生に質問してみると、Firefoxの場合"OCSPを利用してデジタル証明書の有効性をリアルタイムに確認する"という機能があり、どうやらこの設定が引っかかっているようでした。

Firefoxの環境設定→詳細タブ→暗号化タブ→検証をクリック→OCSPのチェックを外し、ブラウザを再起動して接続すると問題なく接続する事ができました。

Mozillaの場合、FirefoxとThunderbirdのアドオン更新も弾いてしまうようなので、Thunderbirdも同様に環境設定すれば解決するはずです。

ちなみに、ESETは、Magentoのファイルをローカルにバックアップを取る際に、.phtmlファイルも隔離対象になってしまいました。


慣れるまではぼちぼち使って行こうと思います。

「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト
「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト

2013年4月16日火曜日

MagentoのBasic認証設定時の画像アップロードエラー対策

Magentoの開発段階ではサイトを一般公開したく無いものです。 Wordpressではこちらのようなプラグインがあり、いつも愛用していたので、Magentoでもエクステンションを探してみたのですが、私が使えそうなエクステンションは見つかりませんでした。
そこで、前回投稿したBasic認証を設定したのですが、商品画像のアップロードでエラーが生じてしまいました。
早速、同じような事例をGoogleにてリサーチしてみました。
検索ワードは"magento basic認証 エラー"等。

Magento Noteさんに詳しく説明がありました。

アクセス制限しているフォルダの
.htaccess
(BASIC認証用の記載があるファイル)に下記を追記。
私の場合はhttpd.confに以下コードを追記しました。

<LimitExcept POST>
    Require valid-user
</LimitExcept>
公式フォーラム以下ページで議論されています。
http://www.magentocommerce.com/boards/viewthread/4980/P30/

その他、"magento upload http error"等で、海外サイトですが、参考になる記事がいくつかありました。

上記設定で、Basic認証による画像のアップロードエラーは解決しましたが、商品情報保存時に別のエラーが発生しました。

エラーメッセージ①
magento Destination folder is not writable or does not exists

magentoルートディレクトリmediaディレクトリ以下にディレクトリを作成する事で解決。
/media/tmp/catalog/product/

エラーメッセージ②
magento Unable to list current working directory

magentoルートディレクトリに設置しているmediaディレクトリ以下のパーミッションを全て777にする事で解決しました。
公式サイトフォーラムより
http://www.magentocommerce.com/boards/viewthread/53280/